花粉アレルギー:花粉症の原因植物とされるもの

2024-01-13【東京】近所の植物図鑑【制作中】

2024年初頭現在、花粉アレルギーの原因と言われている植物のまとめ。
順次、画像更新します。

冬~

スギ 1月~4月

ヒノキ科 スギ属の常緑高木。針葉樹、日本の固有種。雌雄同株。
利用用途が広いため、森林伐採地跡や緑化のために植えられた。

2024.1.14 東京都内
2024.1月中旬 東京都内

ハンノキ 1月~6月

カバノキ科 ハンノキ属の落葉高木。水辺を好む。雌雄同株。
材木は良質な木炭の材料、葉は肥料、樹皮や果実は染料、など利用価値も高い。
(長く垂れ下がった花穂が雄花です)

2024.1月下旬 自然教育園
2024.3.2 赤塚植物園
ハンノキの実 2023.11月中旬 東京都内

オオバヤシャブシ 3月~4月

カバノキ科 ハンノキ属 落葉小高木。
空気中の窒素の固定能力があり、また荒地でも育つ強健な木のため、緑化への利用などで全国的に植えられた。

2024.1月 東京都内
2024.3.16 小石川植物園
2024.3.16 小石川植物園

ヒノキ 3月~5月

ヒノキ科 ヒノキ属 の常緑高木。雌雄同株。
抗菌・防虫も期待できる高品質の建材として栽培。

2020.12月 東京都内

シラカバ 4月~6月

カバノキ科 カバノキ属。落葉高木。雌雄同株。
火山灰や砂地でも育つことができ、また火事の跡地などに最初に生えてくる木として知られる。

カモガヤ 5月~7月

イネ科 カモガヤ属の多年草。風媒花。
明治時代に日本に導入された、世界的に有名な牧草。現在は野生化している帰化植物。

オオアワガエリ 5月~8月

イネ科 アワガエリ属の一年草または多年草。両性花で風媒花。
明治時代に北海道に導入された牧草。寒冷地に多い。ウサギのエサなどでも知られ、別名「チモシー」。

イネ 6月~8月

イネ科イネ属の多年草。いわずと知れた主食の穀物。両性花で風媒花。
中国南部~ラオス、タイ、ビルマの山地が原産地。

ブタクサ 7月~10月

キク科 ブタクサ属の一年草。雌雄同株の風媒花。
日本は明治時代に帰化植物としてやってきた。北アメリカ原産。(個人的にあまり見たことがない)

カナムグラ 8月~10月

アサ科 カナハラソウ属の一年草。雌雄異株。風媒花。
在来種。

2022.8月 東京都内

ススキ 8月~10月

イネ科 ススキ属 の多年草。両性花で風媒花。
在来種。

2021.8月 東京都内

ヨモギ 8月~10月

キク科 ヨモギ属の多年草。両性花。
キク科植物の中では異例の、虫媒花から風媒花に逆行した植物。在来種。

2023.12月初旬 東京都内

ページ内の画像があるページ

Posted by しがない 管理人